▼このページはスタイルシートを採用しておりますので、古いブラウザでは正常に表示されない場合がございます。▼

マインクラフト RTM 長いレールを敷く方法


★Real Train Modのデフォルトのレール長だと足りない!★

■1,デフォルトだと・・・

1, Real Train Mod (以下RTM) のデフォルトのレールの長さだと曲線カーブを作るときに急すぎてリアルじゃない!って思うことはありますよね。路線再現をしていると、結構困ります。
ってことで早速レールを敷いていきましょう
解説画像01
まずは赤いマーカーを持って・・・
解説画像02
マーカーを二つ、向かい合うように70mあけて設置します。で、それを右クリックしても・・・レールが敷設されませんね。
実はRTMのデフォルトの設定だと64マス以上離れた場合はレールが敷けないようになってます。
それじゃ、70mではなく64mで試してみると・・・
解説画像03
敷けちゃうんです!(RTMを導入した頃はこれで喜んでた)
でも、64mだと短いよね。って感じで主はGoogleを頼りにやり方を見つけようとします。
そしたら、RTMの設定を変えるって書いてるページがあった!でも、設定??そんなもんどこにあるんさ?
と結構困ったうp主です。
そこで、.minecraftフォルダを覗いてみると・・・ (MacOSの場合はminecraftフォルダ)Config(=設定)フォルダーがあるじゃないですか!
Macの場合、見つけにくい(実は主はPCに詳しくない)んで参考に。
解説画像01
赤枠のフォルダーの中にあるConfigフォルダの中にある"RTM.cfg"をテキストエディタ(Windowsの場合ははメモ帳)で開きます。
解説画像01
そしたら、I:GeneratingDistance=64(画像の赤枠の部分の64っていう数字)を
I:GeneratingDistance=500 に変更してやります。こうすることで500mの長さまでレールが敷けます。
これで緩やかなカーブが敷けるようになりました!

■2,レールを長くしすぎるとバグる?(´・ω・`)

実は、レールを長くしすぎるとレールの テクスチャーが一時的に岩盤になったり、砂利になったりするんですけどね・・・まぁ、それでも車両は走れますし、しばらくするとテクスチャもちゃんと読み込まれてレールのバグもなくなります。あと、PCのスペックによってはFPSガタ落ちします。

■最後まで読んでいただきありがとうございました

最後まで読んでくださってありがとうございます。よかったらYoutubeチャンネルも見にいってみてください!RTMで鉄道路線の再現やフライトシミュレーターをやってます。

Last update : Sat Nov 25 09:44:10 2017

↓ALL NIPPON AIRLINES 連絡先(Contacts)↓
Twitter

ana_youtube@yahoo.co.jp